• グランドメゾン関口建設反対: TOP
  • ABOUT
  • 計画地ライブ中継
  • 守ろう!目白坂の景観美
  • English

Topics

  • 特集1:東京都開発・建築審査会の委員たち
  • 特集2:積水ハウス、という会社
  • 特集3:積水ハウスのウソ、ホント
  • 特集4:法人としての積水ハウス事件簿
  • ギャラリー
  • 目白坂の歴史・文化
  • 東京都開発審査会審議報告
  • 東京都建築審査会審議報告
  • 自然保護条例に基づく異議申立
  • 購入検討の方へ

Contents

  • 用語集
  • 条例・法規
  • ダウンロード
  • 計画関連公開情報
  • 住民投稿

Links

  • 会員専用サイト入口
  • 景観と住環境を考える全国ネットワーク
  • アンケート投票:悪いのは誰だ?
  • 著作権情報
  • お問合せ

Sponsors

Shops

特集2:積水ハウスという会社

この特集について友達に教える

Vokersの評価

     

Vokers ≪社員による会社評価≫ 企業を透明に、判断力をあなたへより


総合評価

組織体制・企業文化

組織体制、企業文化について、どのような特徴を感じましたか?

Aさん:新卒入社、男性、個人請負営業、在籍3〜5年、2005年以降退社

入社してすぐの時期から、たまに訪れる研修期間をはさみつつ高い営業目標の達成を求められるのが一番の特色といえる。もちろんノルマを達成できなければ年次が経つほど社内的な立場は厳しくなる。知的体育会系として上下関係に厳しく、外からのイメージどおりの会社である。


Bさん:中途入社、男性、営業、在籍3〜5年、2005年以降退社

支店ごとで文化が大きく違う。営業中心の会社であり、売れないと生き残れない。逆に売れる営業にとってはとても良い会社だが、休みなしで働かないと厳しい。


Cさん:新卒入社、男性、営業職、在籍3〜5年、現職(回答時)

基本的にトップダウンの組織になります。風通しは悪いと思います。どの会社でも当てはまりますが成績が優秀な人間だと意見が通りやすい。(労働組合はありません)社員もトップダウンの会社を理解しているだけに同僚は良い性格の人間が多い。営業職は常に数字のノルマが追ってきます。営業本部、支店、店、上司が変わると別の会社になる。


Dさん:新卒入社、男性、営業、在籍3年未満、2005年以降退社

基本的には上司より早く帰る、上司より遅く出社すると、裏でかなり文句を言われていました。私がしたわけではないのですが、他の方がされていて、実際に色々と言われているのを聞いたことがあります。なので、いくら仕事がない人でも上司が帰るまでは会社にいることになります。また休みも出社して働いている人が多く、出社せざるを得ない雰囲気が少しありました。私はいっていませんでしたが。基本的には上司の言うことにうなづいていれば気に入られますが、少しでも反論すると嫌われるので、理不尽なことでも従わざるを得ない状態でした。従業員に優しい職場とは決していえませんでした。また、労働組合もなく、労働環境改善などに取り組む人がいないので、今後の改善もおそらくないと思います。


Eさん:新卒入社、男性、施工本部、在籍20年以上、2005年以降退社

来年50周年を迎える住宅メーカーであり、販売力には底力がある。ただし、会長に権限集中傾向があり、組織内閉塞感が蔓延しており経済低迷時代をブレークスルーする力に不安が残る。


企業分析[強み・弱み・展望]

どのような点がこの企業の「強み」・「弱み」だと思いますか? また、「事業展望」についてどのような予測をお持ちですか?

Jさん:新卒入社、男性、営業職、在籍3〜5年、現職(回答時)

個人成績主義なので長期にわたるプロジェクトやチームワークが弱い。


Kさん:新卒入社、男性、営業、在籍5〜10年、2005年以降退社

完全にワンマン経営で周りはイエスマンばかり。いろいろな意見を持った参謀が必要かと思います。


退職検討理由

どのような理由でこの企業からの転職(退職)を考えましたか。この企業内でのキャリア開発に何か限界を感じましたか?

Fさん:新卒入社、男性、営業、在籍5〜10年、2005年以降退社

長い勤務時間(8時30分-24時頃)、少ない休日(火曜、水曜が定休日だが、お客様に呼び出されることが多い。又世間の連休である正月、ゴールデンウィーク、お盆等は暦上は休日になっているが、実際は住宅フェアを行い長期休暇は取れなかった。)、厳しいノルマ(一ヶ月に一棟、売れない月は営業所長から罵声を浴びせさせられる)を長期的に考えると体力のある20代でないと無理だと思った。


Gさん:新卒入社、女性、営業、在籍3年未満、2005年以降退社

平均0時退社、休日ほぼ返上など、長く続けられる職場だとはどうしても思えなかったから。特に女性にとってのサポートを最近発しているが、実際に稼動していない。また、決められたこと(例:○○時退社を促すなど)が地方営業所に浸透しづらい。


Hさん:中途入社、男性、営業、在籍3〜5年、2005年以降退社

毎日夜12時をすぎ、休日出勤も多く、プレッシャーも強く、有給休暇もとれず、とにかく毎日が限界だった。上の方も根性で乗り切れというタイプが多く、あまり論理的ではなかった。精神的にも、体力的にも無理だと思い、退職を決断した。


Iさん:新卒入社、男性、営業、在籍5〜10年、2005年以降退社

年をとってからできる仕事ではない点。クレームが多い業界であるため、お客様と対等に話ができない。会社寄りの考え方をする点。


この特集について友達に教える

All Rights reserved by 目白坂の住環境を考える会 2007 - 2017